私の会社のマチャ〜キ専務「ただいま、営業中!」第8話
第8話: 新商品「もうけるとらべる」って、この名前でいいんですか?
いつも、トラベル・オーダーをご贔屓にしてくださる、皆様
残暑、お見舞い申し上げます!!
さて、中小企業さまの社員旅行をサポートする弊社、トラベル・オーダーは、この度、「利益創造型社員旅行:もうけるとらべる」をご案内する運びとなりました。 どうぞ、今後とも、よろしく・・・・、
マチャ〜キ専務が、企画した我が社の新商品「もうけるとらべる」。 これを既存のお客様宛に、残暑お見舞いとして、ご案内したいんだけど、文章を考えてくれる、とマチャ〜キ専務から言われたのが今朝のこと。
「ハイ、わかりました」って、近くの郵便局で葉書を買って来たは良いんですけど・・・、やっぱり、おかしくないですか???
「もうけるとらべる」って。
なんか、「もうける」って、大阪商人!!!!!って、感じのガメつさが出すぎているし、私的には、もっとスマーーーーーートの方が好みなんですけどね〜、例えば、「トラベル・クリエイション」とか「ドリームとらべる」とか。
それから、このロゴマークの「も」。
これも、何て言いましょうか?? 「もが、ボーーーン」って、直接すぎますわ〜(私としたことが、自分でもよく分からない抽象的な表現をしてしまいました:汗)
と、そんなこんなで、あーだこーだ、つぶやいていた私に、「ね〜ね〜、残暑お見舞いの文章、できた?」とマチャ〜キ専務が声を掛けてこられました。 そして、私、思い切って、マチャ〜キ専務に、この商品名とロゴマークについての私の感想を打ち明けたんです。
そしたら、「それそれ! そのリアクションを求めていたんだよ! 商品のネーミングって、その商品がユニークであればそれだけ、ストレートに、直接的である方がいいと思ったんだ。 あれこれ、こねくり回した挙句、作り手の自己満足になってはいけないし、あくまで大切な事は、今回の商品(企画)の趣旨を、見た目で理解してもらえるという事だからね! そして、どうせなら「何これ?? 今までに聞いたことない!!」って、良い意味で「引っかかる感じの名前やロゴ」の方が、印象に残ると思ったしね。
だから、君みたいに、まずはこの商品を見た、すべての皆さんに「あれ? 何これ?って、おおいに引っかかってもらいたいんだよ! わかった?!」
そう言って、私の前から立ち去ってしまったマチャ〜キ専務。
「私、分かったのかしら? ん〜、、、、あっ、そんな事より、残暑お見舞いの文章を作らなくっちゃ! また、残業になっちゃうわ〜!!」
まだまだ、私には理解不可能なマチャ〜キ専務のようです。
このブログドラマは、半分フィクションです。
セミナーに関する情報はノンフィクションです。